み教え

浄土真宗 本願寺派

浄土真宗じょうどしんしゅう教章きょうしょう (わたしあゆみち

宗名しゅうめい 浄土真宗じょうどしんしゅう
宗祖しゅうそ 親鸞聖人しんらんしょうにん
開山かいさん 誕生たんじょう一一七三年五月二十一日(承安じょうあん三年四月一日)
往生おうじょう一二六三年一月十六日 (弘長こうちょう二年十一月二十八日)
宗派しゅうは 浄土真宗本願寺派じょうどしんしゅうほんがんじは
本山ほんざん 龍谷山りゅうこくざん本願寺ほんがんじ西本願寺にしほんがんじ
本尊ほんぞん 阿弥陀如来あみだにょらい南無阿弥陀仏なもあみだぶつ
聖典せいてん 釈迦如来しゃかにょらいかれた「浄土三部経じょうどさんぶきょう」『仏説無量寿経ぶっせつむりょうじゅきょう
仏説観無量寿経ぶっせつかんむりょうじゅきょう』『仏説阿弥陀経ぶっせつあみだきょう
宗祖しゅうそ親鸞聖人しんらんしょうにん著述ちょじゅつされたおも聖教しょうぎょう正信念仏偈しょうしんねんぶつげ
(『協行信証きょうぎょうしんしょう行巻末ぎょうかんまつ偈文げもん
中興ちゅうこう 蓮如上人れんにょしょうにんのお手紙てがみ御文章ごぶんしょう
教義きょうぎ 阿弥陀如来あみだにょらい本願力ほんがんりきによって信心しんじんをめぐまれ、念仏ねんぶつもう人生じんせいあゆみ、このえんきるとき浄土じょうどまれてぶつとなり、まよいのかえって人々ひとびと教化きょうけする。
生活せいかつ 親鸞聖人しんらんしょうにんおしえにみちびかれて、阿弥陀如来あみだにょらいの みこころき、念仏ねんぶつとなえつつ、つねにわがをふりかえり、慚愧ざんぎ歓喜かんぎのうちに、現世祈祷げんぜきとうなどにたよることなく、御恩報謝ごおんほうしゃ生活せいかつおくる。
宗門しゅうもん この宗門しゅうもんは、親鸞聖人しんらんしょうにんおしえをあおぎ、念仏ねんぶつもう人々ひとびとつど同胞教団どうほうきょうだんであり、人々ひとびと阿弥陀如来あみだにょらい智慧ちえ慈悲じひつたえる教団きょうだんである。それによって、自他じたともに心豊こころゆたかかにきることのできる社会しゃかい実現じつげん貢献こうけんする。
所在地 京都市下京区堀川通花屋町下ル

ご本尊と脇侍わきじ

 

※ご本尊と脇侍は京都の本山から戴くのが正式です。
(お手次のお寺様、又は当店が代行してお取り寄せ出来ます)
ご本尊と脇侍は、お掛軸です。

唱名(お唱えの言葉)

ぶつ

浄土真宗本願寺派の正しいお仏壇の心得

極楽浄土の世界を表現されているのが浄土真宗のお寺の内部(内陣)であり家庭の中での小さなお寺が金仏壇と言われています。

根本経典である「仏説阿弥陀経」の中に極楽浄土には、金、銀、瑠璃るり玻瓈はりの街道があり、楼閣は、金、銀、瑠璃るり瑪瑙めのうで飾られ、池の底には金の砂あり等々、華やかな世界がありありと描かれています。

金仏壇を以前より多くの方が求められる理由は、真宗の根本経典によるものなのです。

ただ従来より紫檀、黒檀、けやき等、緻密で堅く木目が美しく、耐久性に優れた唐木の仏壇も永く愛されています。

最近では、住環境の変化でデザイン性も優れたおしゃれな八木研の「現代仏壇」や都市型家具調仏壇も人気です。

お仏壇は迷える私たちを御救い下さる浄土の根本の仏さまである阿弥陀如来さまをご安置する為に置くもので最も尊厳な場所で家庭生活の中心となるものです。

阿弥陀如来さまをはじめ浄土の人々と対面し、その心に触れることが出来るのです。

お仏壇を正しくお飾りすることが、阿弥陀如来さまを敬う気持ちの表れとも言えるのです。

お仏壇を求めることは、家庭に心の灯がともるめでたい事です、お寺様に来て頂き入仏式(入仏法要)をお勤め致しましょう。

ぶつとは

もとはインドの言葉ですが、全世界の衆生しゅじょうに呼びかけられている、み仏の言葉で深い意味が含まれています。「南無阿弥陀仏」はインドの原語の音を漢字で表記したものです。

「限りない智慧ちえと限りない慈悲の如来さま、あなたを信じ、頼りにします」と言う意味です。

福岡のお仏壇・お仏具の専門店
株式会社 お仏壇のコガ

〒815-0082 福岡市南区大楠3丁目3-1 日赤病院横 Tel:092(521)4355(代表)
Copyright(c) 2009-2024 KOGA All Rights Reserved.